2022/01/16 21:39

おむすびの日

明日1月17日は、おむすびの日 防災とボランティアの日1995年のこの日、阪神・淡路大震災での被災地に「おむすび」が届けられた温かい心の象徴とした記念日。

2022/01/15 23:59

藪入り

明日1月16日は、薮入り1月16日は、かつての奉公人の休日。商家などに住み込んで奉公していた丁稚や女中などは、毎年1月16日と7月16日の2日しか休みがもらえないのが一般的で、年にこの2回だけ休暇をもらって実家...

2022/01/14 22:02

警視庁創設記念日

明日1月15日は、警視庁創設記念日明治7年のこの日、現在の警視庁である東京警視庁が創設された。👮🚓その他には、いちごの日手洗いの日

2022/01/13 17:31

タロとジロの日

明日1月14には、タロとジロの日愛と希望と勇気の日南極の昭和基地に前年置き去りにされた15頭のカラフト犬のうちタロとジロの2頭の生存が、昭和34年のこの日確認された。

2022/01/12 22:29

ピース記念日

明日1月13日は、ピース記念日昭和21年1月13日、たばこのピースが売り出されたことによる記念日。ピースは、それまで配給制だったたばこが自由販売となってからの第1号商品となった。

2022/01/11 22:08

桜島の日

明日1月12日は、桜島の日大正3年1月12日、鹿児島県の桜島で、史上最大の大噴火が始まる。

2022/01/10 21:30

塩の日

明日1月11日は、塩の日1569年のこの日、塩不足で苦しんでいた武田信玄方に、上杉謙信が交戦中にも関わらず塩を送り援助をした。この故事から「敵に塩を送る」という言葉が生まれた。

2022/01/10 00:51

成人の日

1月の第2月曜日は、成人の日2022年は1月10日になります。「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝い、励ます」ことを趣旨とした祝日。

2022/01/08 23:02

風邪の日

明日1月9日は、風邪の日1795年1月9日、「土俵上でわしを倒すことはできない。倒れるのは風邪にかかった時くらいだ」と語っていた横綱の谷風梶之助が当時江戸全域で猛威を奮っていたインフルエンザ(流感)で亡く...

2022/01/07 21:44

平成改元の日

明日1月8日は、平成改元の日1989年1月7日の昭和天皇の崩御をうけ、当時皇太子であった明仁親王が新天皇に即位された日。それと共に元号が「平成」と決定。その他には、外国郵便の日ロックの日イヤホンの日

2022/01/06 20:59

爪切りの日

明日1月7日は、爪切りの日七草の日でもあるこの日は「七草爪の日」とも言われ、七草をゆでた汁に爪をつけ、柔らかくしてから切ると、その年は風邪を引かないと言われています。

2022/01/05 23:54

ケーキの日

明日1月6日は、ケーキの日明治12年1月6日、上野の風月堂が日本初のケーキの宣伝広告を東京日日新聞に掲載したことによる記念日。

2022/01/04 23:25

囲碁の日

明日1月5日は、囲碁の日「1(い)5(ご)」の語呂合わせから公益財団法人・日本棋院が提唱。その他には、遺言の日いちご世代の日

2022/01/03 23:13

御用始め

明日1月4日は、御用始め仕事始め官公庁では1月4日が「仕事始め」とされ、その年の最初の事務を執ることを意味する日。「御用始め」とも呼ばれる。本日よりこの「今日は何の犬」のイラストは、「明日は何の犬」と...

2022/01/03 00:14

ひとみの日

1月3日は、ひとみの日「1(ひと)3(み)」の語呂合わせから、眼鏡・コンタクトレンズの業界が制定。