2022/08/02 18:31

ハサミの日

明日8月3日は、ハサミの日「8(ハサ)3(ミ)」の語呂合わせから、美容家の山野愛子さんがハサミへの感謝と技術の一層の向上を祈念することを目的にこの日に「ハサミ供養」を提唱。

2022/08/02 17:56

はちみつの日

明日8月3日は、はちみつの日「8(はち)3(みつ)」の語呂合わせから、全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会がに制定。

2022/08/01 16:23

おやつの日

明日8月2日は、おやつの日「0(お)8(や)2(つ)」の語呂合わせから、日本おやつ協会が制定。江戸時代の八つ時(午後2時から3時頃)に小腹を満たしていた間食が「おやつ」の語源だそうです。

2022/07/31 22:41

配置薬の日

明日8月1日は、配置薬の日「8(は)1(いち)」の語呂合わせから、全国配置薬協会が制定。「先に商品を使ってもらい、後で使った分だけ代金を受け取る」という配置販売法「置き薬」を普及させた「富山の薬売り」...

2022/07/30 17:03

蓄音機の日

明日7月31日は、蓄音機の日1877年7月31日、エジソンが蓄音機の特許を取得。

2022/07/29 19:49

ターザンの日

明日7月30日は、ターザンの日2016年7月30日 、映画「ターザン:REBORN」が公開されたことにちなみ、ワーナーブラザースジャパンが制定。

2022/07/29 19:11

プロレス記念日

明日7月30日は、プロレス記念日1953年7月30日、プロレスラー・力道山が中心となり日本プロレス協会が結成されたことによる記念日。

2022/07/28 18:00

アマチュア無線の日

明日7月29日は、アマチュア無線の日1952年7月29日、それまで太平洋戦争勃発と共に禁止されていたアマチュア無線がこの日に解禁され、全国の30局(人)にアマチュア無線局予備免許が交付された。

2022/07/28 17:16

七福神の日

明日7月29日は、七福神の日「7(しち)2(ふ)9(く)」の語呂合わせから、七福神せんべいなどを販売している株式会社幸煎餅が制定。

2022/07/27 19:28

なにわの日

明日7月28日は、なにわの日「7(な)2(に)8(わ)」の語呂合わせから、大阪市浪速区が「住みよい明るいまちづくり」の実現を目指して制定。

2022/07/26 21:34

スイカの日

7月27日は、スイカの日「7(なつ)の2(つ)7(な)夏の綱」の語呂合わせをスイカの縞模様に見立てて、スイカ生産者のグループが制定。

2022/07/25 16:22

幽霊の日

明日7月26日は、幽霊の日1825年7月26日、江戸の中村座で四代目・鶴屋南北作「東海道四谷怪談」が初演されたことによる記念日。

2022/07/24 23:01

かき氷の日

7月25日は、かき氷の日「7(な)2(つ)5(ごおり)夏氷」の語呂合わせと、1933年のこの日に山形県山形市で当時の日本最高気温40.8℃を記録したことで、かき氷を食べるのにふさわしい日として日本かき氷協会が制定...

2022/07/23 22:20

劇画の日

明日7月24日は、劇画の日白土三平の「カムイ伝」を始め、水木しげる、つげ義春などが登場し、大人向けの劇画ブームの拠点になった劇画雑誌「ガロ」が1964年7月24日に創刊されたことによる記念日。

2022/07/23 21:47

河童忌

明日7月24日は、河童忌大正時代を代表する小説家・芥川龍之介の命日(昭和2年7月24日)。龍之介が生前に好んで河童の絵を描き、また短編小説「河童」があることにちなみ「河童忌(かっぱき)」と呼ばれているそう...