2023/07/21 12:00

ONE PIECEの日

明日7月22日は、ONE PIECEの日1997年7月22日、日本の漫画の最高発行部数など数々の記録を持つ国民的漫画『ONE PIECE』が週刊少年ジャンプで連載を開始した日にちなみ、株式会社集英社が制定。

2023/07/20 12:00

日本三景の日

明日7月21日は、日本三景の日江戸時代前期の儒学者・林春斎が著書において、松島、天橋立、宮島を卓越した三つの景観とし、これが「日本三景」となったことから、林春斎の誕生日(グレゴリオ暦)にちなみ、日本三...

2023/07/19 12:00

Tシャツの日

明日7月20日は、Tシャツの日Tシャツの「T」がアルファベットの20番目の文字であり、また国民の祝日「海の日」にはTシャツがふさわしいことから、祝日法改正以前の海の日(7月20日)に合わせ制定された記念日。

2023/07/18 12:00

女性大臣の日

明日7月19日は、女性大臣の日1960年7月19日、第1次池田内閣に中山マサが厚生大臣として入閣し、日本初の女性大臣が誕生。

2023/07/17 12:00

光化学スモッグの日

明日7月18日は、光化学スモッグの日1970年7月18日、東京都杉並区で日本初の光化学スモッグが発生。東京一円でも多くの人が目やのどの痛みを訴えた。

2023/07/16 12:00

東京の日

明日7月17日は、東京の日1868年7月17日、「江戸」が「東京」に改称された記念日。初めの頃は「とうきょう」ではなく「とうけい」と発音したそうです。

2023/07/15 12:00

虹の日

明日7月16日は、虹の日「7(なな)1(い)6(ろ)=七色」の語呂合わせと、梅雨明けのこの時期に空に大きな虹が出ることが多いことから、デザイナーの山内康弘氏が制定。

2023/07/14 12:00

中元

明日7月15日は、中元道教に由来する年中行事で、この頃にお世話になった人や商い先に贈り物をする習慣を「お中元」とも呼びます。1月15日が上元、7月15日が中元、10月15日が下元で、合わせて三元という。

2023/07/13 12:00

フランス革命記念日

明日7月14日は、フランス革命記念日1789年7月14日、パリ市民がバスティーユ監獄を襲撃・占領し、これがフランス革命の始まりとなった。

2023/07/12 12:00

ナイスの日

明日7月13日は、ナイスの日「7(ナ)1(イ)3(ス)」の語呂合わせから、ナイスな事や素敵なことを見つけましょうという日。

2023/07/11 12:00

ラジオ本放送の日

明日7月12日は、ラジオ本放送の日1925年7月12日、現在のNHKである東京放送局が愛宕山からラジオの本放送を開始したことによる記念日。

2023/07/10 12:00

全米ペット写真デー

明日7月11日は、全米ペット写真デーAll American Pet Photo Day毎日の生活をより良くしてくれる愛らしいペットに感謝することだけを目的としたアメリカで行われている記念日。この日は多くの飼い主がペットの写真...

2023/07/09 12:00

納豆の日

明日7月10日は、納豆の日「7(なっ)10(とう)」の語呂合わせから、全国納豆協同組合連合会が制定。

2023/07/08 12:00

泣く日

明日7月9日は、泣く日「7(な)9(く)」の語呂合わせから、泣くことで喜怒哀楽の感情表現の豊かさについて考える日。

2023/07/07 12:00

ナンパの日

明日7月8日は、ナンパの日「7(ナン)8(パ)」の語呂合わせと、七夕の翌日ということから新たな恋の展開を目指す意味も込めて、マガジンハウス発行の雑誌「ポパイ」で提唱された記念日。