2023/10/14 12:00
明日10月15日は、きのこの日10月はきのこの需要が高まる月で、その月の真ん中の15日が落ち着いて消費者にきのこのことをアピールしやすいことから、日本特用林産振興会が制定。きのこ関連の無料イラストを配布中...
2023/10/13 12:00
明日10月14日は、鉄道の日1872年10月14日、当時の新橋駅~横浜駅を結んだ日本初の鉄道が開業したことにちなみ「鉄道記念日」として制定されたのち、平成6年からは「鉄道の日」に改称。線路の無料イラストを配布中...
2023/10/12 12:00
明日10月13日は、ペットの健康診断の日「10(じゅう)1(い)3(さん)=獣医さん」の語呂合わせから、病気を早期発見するためには獣医さんによる健康診断が大切であるということを広める目的で、全国の獣医師の...
2023/10/09 12:00
明日10月10日は、アイメイトデー 盲導犬の日 1972年10月10日、東京盲導犬協会(現在のアイメイト協会)が東京都から財団法人として認められたことにちなみ制定。
2023/10/08 12:00
明日10月9日は、散歩の日「10(て)9(く)(てく)」の語呂合わせから、「てくてく」と歩く散歩を通じて広域の渋谷圏の魅力を発信することを目的に、東京商工会議所渋谷支部のシブヤ散歩会議が制定。
2023/10/07 12:00
明日10月8日は、木の日漢字の十と八を組み合わせると「木」という字になることから、身近にある木について知り、木材をおおいに使ってもらうことを目的に日本木材青壮年団体連合会が制定。
2023/10/06 12:00
明日10月7日は、ミステリー記念日ミステリー小説の先駆者であるアメリカの小説家エドガー・アラン・ポーの命日(1849年10月7日)であることによる記念日。
2023/10/05 12:00
明日10月6日は、トムの日「10(ト)6(ム)」の語呂合わせから、トム・クルーズの代表作のひとつ「ミッション:インポッシブル:III」のDVDが発売された際に、パラマウントジャパン株式会社が制定。
2023/10/04 12:00
明日10月5日は、レモンの日大正・昭和期の詩人・高村光太郎の妻の高村智恵子が亡くなった10月5日に由来。光太郎の詩集『智恵子抄』の中の「レモン哀歌」では、精神病を病んでいた智恵子が亡くなる数時間前に光太...
2023/10/03 12:00
明日10月4日は、天使の日「10(てん)4(し)」の語呂合わせから、トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社が「天使のブラ」1000万枚販売達成を記念して制定。
2023/10/02 12:00
明日10月3日は、登山の日「10(と)3(ざん)」の語呂合わせから、山に登ることで雄大な自然に触れ自然の素晴らしさを知り、その恩恵に感謝する日として、日本山岳会が制定。
2023/10/01 12:00
明日10月2日は、スヌーピーの日1950年10月2日、スヌーピーでおなじみの漫画「ピーナッツ」が新聞連載を開始。ちなみに、スヌーピーの誕生日である8月10日も「スヌーピーの日」となってます。
2023/09/30 12:00
明日10月1日は、国際コーヒーの日International Coffee Day飲料としてコーヒーの普及を促進し、祝典を行う記念日。また、コーヒー豆の収穫が終わり新たにコーヒー作りが始まりコーヒーの需要が高まる時期でもある...